家づくりの「お金の悩み」、どう解消する?安心して進めるための3つのポイント

家づくりを考えるとき、最初に立ちはだかる「お金の壁」
「そろそろマイホームを…」と考え始めると、多くの方がまず不安を感じるのが資金面。
・頭金はどれくらい必要?
・ローンはどれを選べばいい?
・返済は無理なく続けられる?
こうした疑問に答えが出せず、一歩を踏み出せないという方も少なくありません。
けれど実は、最初の段階でしっかり資金計画を立てておくことが、家づくりを成功させる最大のカギになります。
家づくりの「お金の落とし穴」を避けるには?
ありがちなケースが、住宅展示場を回って理想のプランを見つけてから資金の相談を始めるという順番です。
この進め方では、気に入ったプランが予算をオーバーしてしまい、後から「削るしかない…」という事態になってしまうことも。
最悪の場合、無理なローン返済が暮らしを圧迫してしまい、「せっかく建てたのに生活が苦しい…」ということにもなりかねません。
そんな後悔を避けるために、ぜひ押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。
コツ①.「借りられる額」ではなく「無理のない支払い額」を起点に
まず大切なのは、「銀行が貸してくれる額」ではなく、「無理せず支払える額」に目を向けること。
たとえば、今の家賃に数万円上乗せしても大丈夫か?といった実感を持って、教育費や老後資金などの将来も見越して検討しましょう。
住宅ローンの組み方ひとつで、同じ借入額でも返済負担は大きく変わります。 「今だけ」ではなく、「将来も安心できる返済計画」を立てることが大切です。
コツ② .建物以外の費用も忘れずに!「諸費用」と「予備費」を計上
土地や建物本体の費用以外にも、家づくりにはさまざまな支出があります。
登記費用、火災保険、住宅ローンの手数料、外構工事、仮住まい、引っ越し、家具・家電の買い替えなど……。
見落としがちな出費が意外と多く、「あとから想定外の支払いが発生した」という方も少なくありません。
また、万が一のトラブルや予定外の工事に備え、全体予算の5~10%程度を「予備費」として見込んでおくのが安心です。
コツ③ .自分たちだけで悩まず、「住宅ローンに詳しいプロ」に相談を
住宅ローンの選択肢は多く、固定か変動か、金利はどうか、団信の内容は…と、悩みは尽きません。
ネットの情報だけで判断しようとすると、かえって混乱することもあります。
だからこそ、家づくりに精通したプロと一緒に資金計画を考えることが、何よりも安心につながります。
「いくらの家なら建てられる?」を、モデルハウスで一緒に確認しませんか?
斉藤工務店 関東支店のモデルハウスでは、間取りやデザインのご相談はもちろんのこと、ライフプランに合わせた資金計画の立て方、住宅ローンの選び方なども丁寧にご案内しています。
「うちはどのくらいの予算で家づくりができるのか?」
「どんな住宅ローンが自分たちに合っているのか?」
そんな疑問も、実際の住まいを見ながら、具体的にお話しいただけます。
不安を安心に変える第一歩として、ぜひ一度モデルハウスにお越しください。